- Видео 22
- Просмотров 179 236
血液内科スタッフ勉強会
Япония
Добавлен 15 июн 2021
看護師勉強会でやった内容の動画になります。
Видео
悪性リンパ腫の支持療法
Просмотров 2,7 тыс.2 года назад
2022.03.11 11-2 悪性リンパ腫の支持療法について ・補液 ・腫瘍崩壊症候群の予防薬 ・抗がん剤の吐き気止め ・感染症予防
制吐剤の使い方(11−2)
Просмотров 2,4 тыс.3 года назад
2021.12.23 11-2 抗がん剤に対する制吐剤の使い方 ・吐き気の種類と吐き気止め ・抗がん剤の吐き気と考え方 ・制吐剤の解説 ・実例
CAR T療法の基礎
Просмотров 7 тыс.3 года назад
2021.11.29 11-2 CAR-T療法の基礎。 CAR-T療法の説明と、副作用のお話。 CRS, ICANSに関して。
血液内科のヤバい感染症②
Просмотров 10 тыс.3 года назад
2021.08.26 12-2 血液内科のヤバい感染症 ・発熱性好中球減少症 ・多剤耐性菌 ・CD腸炎 ・マルトフィリア ・深在性真菌症 ・ニューモシスチス肺炎
もう少し話す速度を遅くしてもらえませんか
わかりやすい動画ありがとうございます
MDSになって、もう何年たったかわかりませんが、最初の診断白血病になったら死ぬと言われました。今は、月に2回増血剤注射を、うっています。最近骨折手術のあと、輸血2ほん血小板輸血を、うけました。いつどうなるかわからないのが怖いです
膵炎起こしかけてるか起こしてる人にもステロイド良いと書かれてましたが。膵炎発症するのですか?
MRIでの黒い画像からの内科に手配されました。異常?
早急な場合は入院ですか?
抗がん剤はハゲますか?
稀な病気ですか?
何でこのような病気になってしまったのか悲しい😢闘病1年で妻が亡くなった😢52歳でした。凄く悲しくて悔しいです。😢移植したんですけど、一年でした。最初に担当医から病気の説明を本人と一緒に聞いたのですが、凄く厳しい説明でした。本人が冷静に聴いていて、その姿を見ていたら、涙腺が崩壊しました、こんな大変な話しをしているのに、本人じゃない僕が泣くなんて😢情けないと思いました。
いろいろながんに使えるようになってほしいです。がんになってもみんな助かるようになってほしいと思っています。
3月にバーキットリンパ腫と診断され治療中です。 とてもわかりやすい資料でした。ありがとうございます。
何故免疫力が下がる抗がん剤を未だにやるのですか?逆効果じゃないのでしょうか?
え?病院内?
すごくわかりやすいです! 動画はパワポを録画したものでしょうか?
この日蓮大聖人様の宗教の功徳体験をみてください。。自分の環境も代わりま、そしてコロナ渦で、多くの人のお店が閉店していくなか自分のお店だけ繁盛し、お客様がたくさん来る功徳体験もありました。そういっていくと相手を幸せにすることができ、自分にも幸せが帰ってきます。この宗教のすごさを伝えることを折伏といいます。借金のことが借金は払わなくてよくなる功徳体験もありました白血病や糖尿病もなおりました富士山の方をむいてなむみょうほうれんげきょうと唱えてくださいこの宗教をやっているうなぎ屋さんの常連さんがその店主が年でお店がもうできなくて閉店しなきゃいけなくなりましたがこの宗教の功徳でおみせを店主からお店をゆずってもらえる功徳体験もありました
聞こえない
にくじゃがににくじゃが
にくgはが肉じゃが肉じゃが
私の母は、同じこのびまん性〜でステージ4で発覚して一年半で6クールの予定で治療開始したのですが、1クール目で効果がなく、2クール目で薬変えて効果なくそのまま亡くなりましたが、何クールの予定だろうと、1クール目で効果出なければほぼ絶望なんですかね🤔⁉️
NLPHLでもAVBD療法しますか?
勉強になりました。有難う御座いました。私は濾胞性リンパ腫でGB療法6コース終了し、現在維持療法中です。心配なのは形質転換です。リスク因子で3項目該当するのですが、形質転換との相関の程度は如何でしょうか?
失礼しました。 メールからでなく 再度貴殿のRUclipsを新規に開いて視聴すると。聞きやすい状態になってました。有難う御座います🙇♂️
せっかくアップしていただいてるにも関わらず。生憎、結果視聴者に意味なきものと感じる次第です。
ご丁寧に別のものをあげたと通知もらい、開けましたが。特別余り変わらないです🥴
リアルタイムに詳しく教えて頂きありがとうございます😊
こちらこそ、ご視聴いただきましてありがとうございます! ご要望があればなんなりと!
有難うございました。
遅くなってしまい申し訳ありませんが、 ゆっくり版のものを挙げさせていただきました!
早く喋り過ぎてか、耳に入ってこないですが。
申し訳ありません。1.6倍速で編集しておりました。 もう少し遅くしたものを再度UPいたします。
早口ですね‼️聞きズライ
申し訳ありません。1.6倍速で編集しておりました。 もう少し遅くしたものを再度UPいたします。
園芸、家庭菜園、草刈り作業、ペット飼育(同居)は寛解さえすればまた再開できますか?それとももう控えるべきでしょうか?まだ治療中の身ですが、気になっています。
治療終了後は、ある程度免疫力が回復した後は特に制限を設けておりません。 (私は目安として、CD4リンパ球数を測定して再開時期を決めております) むしろ、そうした日常の生活・楽しみを取り戻すための治療ですから、寛解に入ったら、思いっきり人生を楽しんでください! 治療が良い方向に向かうことをお祈りしております。
うちの主治医の先生より説明がうまいので勉強になりました。ありがとうございました。やはり自分でも理解しながら治療を受けることの重要性に気づかされます。病は自分でも治すのだと。
コメントありがとうございます。 理解して治療受けることは大切なことだと思います。 治療にもっとも大切なことは、医療者・患者・家族みんなでチームを作って立ち向かうことだと思っておりますし、そのようにお伝えしております。 我々医療者もできる限りのサポートはしてまいりますが、やはりチーム全員がしっかりと病気・治療を理解した上で同じ方向を向いて、治療に向かうことが必要です。 この動画がその理解の助けになるようでしたら、幸いです。
質問です。 メトロプラミドとオランザピンは併用しても大丈夫なのでしょうか? 前回、アプレピタントカプセルとメトロプラミドでした。ナウゼリン→効かなかった。 次回、デカドロンをお願いするつもりです。 3日間点滴で点滴を抜いて、倦怠感や悪心は取れたのにその後、精神的落ち込み?の為に食欲不振や生活の質が保てない日が続きました。オランザピンも処方して貰いたいのですがガイドラインにメトロプラミドとの併用は、推奨しないと書いてたように思いました。素人です。ご教授下さいませ。
遅くなってしまい申し訳ありません。 併用しても問題はありません。オランザピンと作用機序が被るため、推奨はされないようですが、 オランザピンをベースで内服し、追加でメトクロプラミドを内服すること自体はよくございます。 オランザピンは夕方以降で内服することになるので、日中にメトクロプラミドを内服するなど内服するタイミングをずらすと良いと思います。 眠気やふるえなどの症状が出現する場合は、副作用ですので注意が必要です。
質問ですホジキンリンパ腫寛解後自律神経失調症になる人いらっしゃいますか?
コメントありがとうございます。 自律神経障害など、抹消神経障害自体は、起きうる合併症の一つになります。 原因として ①リンパ腫の神経浸潤に伴う後遺症 ②化学療法の副作用(A-AVD療法、ABVD療法などの神経毒性) ③全く別の病態 が考えられます。寛解されているのであれば①の可能性は低いです。 ②の化学療法の副作用での末梢神経障害は起こりえます。 特に、ビンブラスチンやアドセトリスなどは神経障害をきたしやすい薬になります。 その他、リンパ腫や化学療法とは関係なく、③全く別の病気でも自律神経障害は起きうるので、主治医の先生と相談してみるのが一番かと思います。
2.日半投与する抗がん剤の制吐剤の処方についてアドバイスお願い致します。 病院での点滴には、デカドロン入っています。 現在処方して貰っている薬は、アプレピタント、メトロプラミド、ナウゼリン。 糖尿病無し。下痢嘔吐なし。悪心ありで食欲不信、食事しようとしたら嗚咽。 次回、医師にリクエストする制吐剤は 何でしょうか? ステロイド、処方して貰えなかったしアロキシ?!も。アプローチが違うので欲しいのに前回に追加されたのはナウゼリンでした。。 アドバイスお願いしたいです。お願い致します。
コメントありがとうございます。 レジメンが分からないので、若干ずれているかもしれませんが、 私でしたら、 前日:(オランザピン5mg) ①日目:グラニセトロン1mg+デカドロン+アプレピタント125mg+(オランザピン5mg) ②日目:グラニセトロン1mg+デカドロン+アプレピタント80mg+(オランザピン5mg) ③日目:グラニセトロン1mg+デカドロン+アプレピタント80mg+(オランザピン5mg) 予測性嘔吐がありそうであれば、抗がん剤投与1〜2時間前にソラナックス0.4mg これで抑えられない突発性嘔気・嘔吐に、メトクロプラミド、ナウゼリン、アタPなど。 で考えます。 5-HT3受容体拮抗薬(グラニセトロン、アロキシ)が入っていないのであれば、まずはグラニセトロンを追加してみてはどうでしょうか。 オランザピンを追加する場合は前日から5mg 1x 夕後(or眠前)で内服させると比較的効果あります。 1回目で嘔気・嘔吐がひどいようなので、予測性嘔吐の危険性もありそうなので、抗不安薬も考慮しておくと良いかもです。 下にJSCO(日本がん治療学会)が出している、制吐剤のガイドラインのリンクも載せておきます。 www.jsco-cpg.jp/guideline/29.html 無事の嘔気なく、治療ができることを願っております。
お返事、有難うございます。 病院での点滴内にはアロキシが入っているのですが、アロキシは飲み薬があるのですか? ど素人で申し訳ないのですが、アロキシとデカドロンとメトロプラミドは何れも脳へのアプローチは別なのでしょうか。 担当医師は、何が効くか分からないからと 最初は、アプレピタントとメトロプラミド。今回、ナウゼリンが入りました。 次回、ステロイドのデカドロンは絶対に処方して貰うつもりです。普通にステロイドを出す医師が多いのに…出してくれなかった…?! 3.4日目は、食べ物を見たら嗚咽する感じです。ツワリに似ているな、と。 本当に詳しいアドバイス有難うございます。
申し訳ありません。 医療者からの質問かと勘違いしておりました。専門的な表現になってしまい申し訳ありませんでした。 アロキシは点滴のみになります。 長く何日も効くタイプなので、グラニセトロンを毎日投与するよりは、アロキシを初日に投与するのが一番だと思います。 アロキシ、デカドロン、メトクロプラミドは、それぞれ作用機序が違うのでよく併用して使われます。 デカドロンに関しては、副作用もあるので、処方に関してはやや慎重になっているのかもしれません。 (高血糖、高血圧、便秘、不眠など) 次の治療で追加してもらうとすると、オランザピンかデカドロンのどちらかかと思います。 食欲不振に関しては、デカドロンの副作用で「食欲亢進」がありますので、使いづらい理由がなければデカドロンは選択肢かもしれません。 主治医の先生と是非、ご相談いただければと思います。
@@血液内科スタッフ勉強会 有難うございます! 主治医に話してみます。 一回目投与より二回目の方が体調の立ち上がりが遅くその分体力の回復が遅くなるので心配しておりました。 返信感謝致します。
僕の彼女がつい最近慢性活動ebウイルスになりました。毎日が辛いです。
コメントありがとうございます。 CAEBVは一昔前は診断も難しく、治療法も確立しておりませんでしたが、日本の先生方が努力され、今では治療法が確立されてきました。 おそらく移植の話になっていると思いますが、治療が無事進むことをお祈りしております。 我々医療者以上に、ご家族や彼氏さんが、彼女さんのなによりの治療の支えとなると思いますので、メンタルメンタルさんにはお辛いかもしれませんが、彼女さんの支えになってくださればと思います。 メンタルメンタルさんのこともお祈りさせてください。
姉が現在悪性リンパ腫の治療に入ります。切ないですが治療に専念して欲しいです。先生に非常に珍しい癌らしいです。
コメントありがとうございます。 毎年のように新しい治療が出ておりますので、主治医の先生と相談されながら、一番良い治療を選択されればと願っております。 お姉様の治療が無事に進むようお祈りしております。
毎回とても説明がわかりやすく、勉強させて頂いてます。スライドの絵もイメージがつきやすいです。
ありがとうございます。不定期ですが、これからも動画を上げていきますので、よろしくお願いいたします。
とても分かりやすい動画をありがとうございました。 こちらの続き動画②はありますか?
返信が遅くなっていまい申し訳ありません。 スライドは作成しているのですが、なかなか講義自体ができておりません。 その時のリクエストに応じて、レクチャーをしており、そのうちパート2の講義を行った際に動画として残そうと思っております。お待ちいただければ幸いです。
先生の分かりやすい説明 本当に有り難く思います〜。 この前も友達のリンパ腫の事で悪性リンパ腫=リンパ腫は同類と教えて貰って有難うございました〜🙇♀️
ありがとうございます。 そういっていただけると、励みになります! 看護師向けの内容のため、医療用語も多くて申し訳ありませんが。。。
@@血液内科スタッフ勉強会 なんもですょ〜❣️ 返信有り難いです〜😊
私もこの病気ですけど、もう歳なので治療はしなくても良いかな…。その場合の余命はどれくらいでしょう?苦しむのかな?
病気の状態によっていくつかの選択肢をご提示できると思いますので、 まずはしっかりと検査を受けられて、病気の状態を把握されることをおすすめいたします。 その上で医療者も全力でサポートいたしますので、ぜひ通院されている病院の先生・スタッフの方々と治療方針・ご病気との付き合い方をご相談されてください。 一番良い選択ができることをお祈りしております。
リンパ腫と悪性リンパ腫との違いは何ですか?
詳しく説明してくれて… ありがとうございます🙇♀️ 友達が左側の首のリンパ腫になって手術した後で左側の脇の下、肺と 右足の袋はぎにあって… この頃は足が痛いと言って心配です…💧
コメントいただきありがとうございます。 ご友人の症状心配ですね💦 慣例として、悪性リンパ腫=「リンパ腫」と略して呼んでおり、同一のものです。 ただ、「リンパ節が腫れる病気」自体は良性のものから悪性のものまで多彩です。 また、他にも「リンパ管浮腫」など全く別の病気もあります。 ご友人のご病気が、悪性リンパ腫なのかどうかは、分かりかねますが、 一日でも早い回復をお祈りしております。
@@血液内科スタッフ勉強会 おはようございます。 良性リンパ腫と聞きました…🙇♀️ 悪性リンパ腫に変わる事もないのですか?
非常にわかりやすい!
ありがとうございます。 ざっくりとした内容で恐縮ですが、 なるべく分かりやすい勉強会を目指して作成していきます!
広域抗菌薬ってこういう時に使うんですね