- Видео 1 168
- Просмотров 975 984
トーガ姉さんの犬猫菜園
Япония
Добавлен 1 июн 2007
猫飼いの犬マニアが普通の住宅地で、イングリッシュガーデンをつぶして家庭菜園を作り、お金をかけずに(一番大事)食糧を手に入れようと試行錯誤するチャンネルです。
種から育てた柿やポポーの他、マルベリー、フェイジョア、パッションフルーツ、ブルーベリー、イチジク、アケビ、山ブドウ等、いろいろな果樹も育てていて、ジャムや保存食も作っています。
狭い庭での予算の乏しい菜園なので、自家採取、再生栽培、自家製堆肥メインです!
信念とかではなく経済的な理由から、農薬や化成肥料を使わない、なんちゃって自然農を目指しています。
よろしくお願いいたします。
種から育てた柿やポポーの他、マルベリー、フェイジョア、パッションフルーツ、ブルーベリー、イチジク、アケビ、山ブドウ等、いろいろな果樹も育てていて、ジャムや保存食も作っています。
狭い庭での予算の乏しい菜園なので、自家採取、再生栽培、自家製堆肥メインです!
信念とかではなく経済的な理由から、農薬や化成肥料を使わない、なんちゃって自然農を目指しています。
よろしくお願いいたします。
夏に枯れたサツマイモ・里芋・ショウガの今
日照りで枯れてしまったサツマイモ、里芋、ショウガ。
里芋は来シーズンの収穫まで、もう1年間放置。
サツマイモとショウガは寒さで枯れるので、収穫しました。
昨年も酷暑と日照りで里芋の真ん中の大きな葉が枯れて溶けてしまったり、キュウリが枯れてしまったりしましたが、今年の日照りは酷くて、雑草以外はローゼルとモロヘイヤくらいしか育ちませんでした。
里芋は来シーズンの収穫まで、もう1年間放置。
サツマイモとショウガは寒さで枯れるので、収穫しました。
昨年も酷暑と日照りで里芋の真ん中の大きな葉が枯れて溶けてしまったり、キュウリが枯れてしまったりしましたが、今年の日照りは酷くて、雑草以外はローゼルとモロヘイヤくらいしか育ちませんでした。
Просмотров: 19
Видео
自家製ポン酢・ゆずぽん作り
Просмотров 1252 часа назад
柚子胡椒を作った残りの実を絞って、ゆずぽんを作りました。 簡単で美味しいです。 ユズの皮を柚子胡椒に使ってしまったので、ポン酢には入れていませんが、後からゆずの皮を刻んで少し入れました。 やはり香りが違います。
完熟ユズで赤柚子胡椒
Просмотров 804 часа назад
庭の完熟ユズで柚子胡椒を作ってみました。 動画が長くなってしまったので、2倍速でご覧いただけるとよろしいかと。 ゆずの皮を剥くときに、内側の白い部分も入れるので、ほんのり苦みも効いて、美味しいです。 かぐらの里さんの赤柚子胡椒 ruclips.net/video/28R17_EADKI/видео.htmlsi=4ipSERYgz7VtRc4r
枯れずに生き残ったサツマイモ掘り
Просмотров 6957 часов назад
今夏の酷暑と日照りでサツマイモの蔓が枯れあがってしまい、芋も育たず。 それでも黒マルチのない畝は少しはお芋が採れました。 来年からは黒マルチなしでサツマイモは育てます。
エンドウの畝とイチジク未熟果
Просмотров 919 часов назад
スナップエンドウを育てる畝にネットを張るのが面倒なので、モロヘイヤを残して支柱代わりにする予定です。 モロヘイヤも風で倒れてきたので、支柱を立て直ししっかりさせました。 2,3週間前に米ぬかを入れたので、この日は蛎殻石灰を施しました。 次週、またはその次の週に、スナップエンドウを植え付けます。 イチジクは熟すまでに時間がかかるようになり、寒さでダメになる前に全部収穫して、赤ワインで煮てデザートを作りました。(姉が)
ピーマン・パイナップル畑で冬越し
Просмотров 44314 часов назад
ピーマンやナスは暖かければ宿根するそうで、今回初めて冬越しにトライです。 今夏は酷暑と日照りでこのピーマンを一株残し、ピーマン、パプリカ、鷹の爪、トマトも枯れてしまいました。 来年から新たな苗を育てる気になれず、この1株の越冬に賭けてみます。
マートルの実収穫・ミルト酒用
Просмотров 4016 часов назад
ハーブの木、マートルの実が黒く熟したので、友人用に収穫。 焼酎にマートルの実と砂糖を入れて漬け込むと、南欧で人気のミルト酒になります。 リモンチェッロと同じように各家庭の味があるみたい。
柿の落ち葉でタンニン鉄・無料でメ〇デール
Просмотров 31019 часов назад
お茶やコーヒーの出がらしと錆びた鉄を水に浸けておくと黒い液体、タンニン鉄ができます。 これ、お茶じゃなくても渋い成分なら柿のほうがタンニンが多そう。 ってことで、タンニン鉄を作って、それにクエン酸を入れると二価鉄になり、あの植物の根の成長を促進するメネデールの成分に近いものができるらしいので、作ってみました。 が、掃除用のクエン酸が見つからず、酢にエビ殻を付けたキトサン酢を代用しました。 ほぼ無料なので、お勧めです。
パパイヤ冬越し室内へ大鉢移動
Просмотров 13521 час назад
直径50cm強の大鉢で育てているパパイヤ。 朝の冷え込みがきつくなる前に越冬のため室内へ。 重くて腰をやられそうでしたが、来年も青パパイヤを収穫したいので、頑張りました。
渋柿と戦闘機と日の当たらない畑
Просмотров 390День назад
畑の渋柿はすべて収穫、干し柿に。 我が家の上空を編隊飛行の戦闘機が何度も通過していきました。 自衛隊の航空祭だと思われます。
サツマイモ蔓苗無料無限増殖
Просмотров 1 тыс.День назад
収穫したサツマイモ、紅はるかの茎を15㎝くらいにカットして、水に浸けておき、発根して葉が展開しだしたので、プランターに植えこみました。 このプランターは室内で冬越しさせます。 水耕で育てるものと2本立てで苗を増殖させていきます。
モロヘイヤをエンドウの手に
Просмотров 137День назад
夏に育てていたモロヘイヤを抜かず、そのままスナップエンドウの手にして育てます。 モロヘイヤが倒れないように支柱を立てて、斜めにも補強して・・ 支柱も刺さらない硬い地面なので苦労しました。 モロヘイヤの枝がいっぱいあるので、霜よけも簡単にできそうです。
定植後1週間のタマネギと中晩生タマネギ定植
Просмотров 70314 дней назад
1週間前に定植した早生タマネギ、ソニックの様子は・・ 雨が降らずカラカラで心配していましたが、なんとか活着している模様。 でも遅れて定植するつもりだった中晩生の赤タマネギが水切れで枯れ始めていてビックリ。 これ以上弱る前に定植しました。
プランターでサツマイモ・芋掘り収穫
Просмотров 48114 дней назад
庭でサツマイモの蔓苗を育てていましたが、最後に勿体ないので空いているプランターに挿しておきました。 夏は朝夕2回の水やりでは足らず、しおしおになってしまい、蔓も伸びられず、期待はしていませんでしたが掘ってみました。 肥料袋でも育てられるようなので、来シーズンはやってみようかな。
ゆずの種、捨ててしまいましたか?お茶のあと焼酎に入れて化粧水にすると良いですよ。トロトロの美容液みたいなのができて、肌が弱くても大丈夫でした。
ペクチンのトロトロですよね。 私、ダメでした。(;^ω^) 種は乾燥させてジャムを煮る時に使うよう保存しています。(^^)v
@@tougakun7ダメでしたかぁ。。残念😢 私は作った物をいただいて、感動したので、色んな人に伝えているところです。
柚子胡椒…うどん・そばなんかに入れると、とっても美味しいですよね。 でも、そんなに作ったら、毎日うどんそばたべても、何年もありそう😆
我が家ではおでんやお鍋にも柚子胡椒です。 コレ、3軒分だから、もう一回作ります。 小さなボトルだから、なくなるのも早いですよ。
かっこいい名前のトウガラシ 作らないのですか 確か辛さも程々だと。種買おうとしたら高かったのでやめました 程々のトウガラシは青唐の醤油浸けに欲しいよね
あの子は翌年発芽しませんでした。 赤くなったので種取りしたはずでしたが未熟だったみたいで。 種、めちゃ高かったので買えませんでした。(;_;) 韓国唐辛子とか、鷹の爪より辛くない品種の苗を探そうと思います、見切り品の苗で。(;^ω^)
酷暑の夏…よくぞ生き残りました👍 下草がおおいので、マルチをしなくても大丈夫なんじゃないかな!?
マルチがない畝は生き残りがいました。(;^ω^) こんな夏が続くなら、マルチはなしで育てます。 畑近所の家庭菜園されてる方も、サツマイモも里芋も枯れたそうです。ヒーっ!
ローコストでも、しっかり育っていますね👍
はい、今のところは・・・ 病気の菌があちこちに潜んでいるので、どんな収穫になるのやら・・(;^ω^)
私は昨年、鉢植えですが軒下での冬越しを失敗しました( ; ; )懲りずに今年も挿し木したので先日部屋に入れました。冬越し成功すると良いですね。
挿し木ってのはピーマンの越冬ですね。 室内に入れる苗が多くて、ピーマンまで入れられないので、そのまま越冬できたらって挑戦です。 ちなみに名古屋ですので、冬は寒く夏は地獄。
@ さん ごめんなさい🙇♀️パイナップルです🍍これも大きくて場所をとるのですが、今度こそ実がついて欲しいので過保護にしてます。横浜市の市街地で雪降らず、気温もマイナスにはなりません。
@@ネ子-b5d さん パイナップルでしたか、失礼しました。 横浜の冬は暖かいのにダメでしたか… 名古屋の冬はマイナスになったりもします。(;^ω^) 服を着せて頑張ってみますが、それでだめなら諦めます。 室内にはパッションフルーツ、パパイヤが陣取っていて、パイナップルの葉先が怖くて・・・(;^ω^)
@ 成功したら私も真似してみますね^_^パッションフルーツのミズレモンとアラタは、まだ2階のベランダです💦最低気温が5度位になったら入れようと思います。猫が2匹いて土をほじるので、その対策がめんどくさいです。
私もパイナップル🍍の屋外越冬は試した事がないのですが、耐寒限界は公称5℃と言われていますので、一応参考に。雪の日にお気を付けて。
5度ですか…無理っぽいかな。(;^ω^) 不織布とビニール1枚足して保護してみます。 室内越冬は葉先が危なくて懲りました。 この冬がどんな気温になるかで結果が変わりそうです。
パイナップル…もう一息で花芽ができそうな大きさですね👍 冬越しできますように。
名古屋の冬もなかなか厳しいのですが、不織布ともう1枚ビニール追加で、頑張ってもらいます。
メネデール…畑とかに使おうとすると、結構な金額になりますからね。 流石トーガ姉さん👍 経済的👍
畑で使う資材が何もかも高くて、無料でできるものは自分で作ればいいよねって、いろいろ作ってます。(;^ω^) 趣味にはお金がかかっても仕方なしって家庭菜園してる友人もいるけど、私はお金かけたくないです。(^^)v
よく運びましたね。お疲れ様。 それでも、しっかり実が着いていて、お料理できそうですね。 冬越しのご健闘お祈りしております。 これに関しては、夢うつつが長い方が良いかも😆
部屋に入れるサイズの鉢ではないですね。(;^ω^) この小さな実3個では598円の苗代がペイできないので、意地でも越冬させます。 葉っぱがなければ半月に一度の湿らせる程度の水やりでいいかなって考えています。
パパイヤは根腐れしやすく、越冬が難しいですね。翌春の吉報をお待ちしております。
過去すべて根腐れでダメにしました。今年は幹だけの状態にして、水を切って越冬させる予定です。 どうなることやら・・(;^ω^)
冬越し順調ですね👍 後は夢うつつを無くせば、完璧です👍😆
うわぁぁぁぁぁぁぁ、夢うつつぅぅぅぅ・・😆
おくらの枯枝も支柱に良いと聞いて使ったことがありますが強度的に全然ダメでした。 モロヘイヤはどうでしょうね。高さ的に足りないように見えます。 うどん粉病は地表から発生して徐々に上に上がってくるので、うどん粉病が発生するはたけの場合、ツルの高さは欲しいです。 うどん粉病と収穫の競争になりますので高さがないとうどん粉病に追いつかれて、 すぐにつかまってしまいますがつるの 高さがあると、かなり逃げられます。 支柱用の穴開けはらせん状の園芸用ドリルを使うと楽ですよ。
始めはトウモロコシを支柱にしようと思いましたが、秋にはグスグスで‥ モロヘイヤは切ってから支柱にしたこともあって、固さは持続するので期待しています。 動画中でも話していますが、1週間に1度の収穫ですぐに老化してしまいます。 醜悪が始まったと思ったら、すぐに終了なので、蔓が上のほうに伸びたためしがないのです。(;^ω^) らせん状のドリル、φ10cmくらいのはみますが、支柱用のもあるんですね。 探してみます。ありがとうございます。
@@tougakun7 支柱用のらせん形のものありますよ。 2000円くらいです。 1週に1度の収穫ですぐ老化というのは、何かおかしいですね。普通、最盛期には毎日収獲となって収穫しきれないくらいになると思います。土壌が合わないのでしょうか。私は北関東ですが11月3日に種まきして越冬させ、収穫は4月下旬からになります。尚、10cmのらせん状のドリルはたくわん大根を育てるときに使うと良いですよ。40cmくらいの穴を掘り、黒土を埋め戻し、その上に種をまいてやると見事な たくあん大根が出来ますよ。
@@Marhava2023 毎日収穫出来ればよいのですが、畑が隣県にあり、1週間に一度行けたら良いほうで、スナップエンドウも採り遅れで実エンドウになってしまったりで、株が老化します。 北関東の黒土、羨ましいです。 東海地方は石ころばかりで、石を抜いたら畑土がなくなるって言われてます。(;^ω^) らせんドリル、買ってきます!
@@tougakun7 様 そのような状況なら、無理してえんどう豆を栽培するより他の野菜にしては如何でしょう。えんどう豆は一日2回以上の収穫ができるような環境でないと、面白くないと思います。 ヘチマは放任できますよ。
@@Marhava2023 さん 以前は冬はタマネギだけ、夏はサツマイモだけ親が作っていました。 私が時間がとれるようになって、あれこれ作っていますが、昨年酷い熱中症で3か月復帰できず、今年も8月は一度も畑に近寄れずでした。 東海地方は40日以上雨も降らず、トマトやキュウリだけじゃなく、里芋まで枯れてしまい、来年からは考えなくてはと思っています。 スナップエンドウ、家族みんな好きだから、1回、2回でも収穫出来たら本望です。
モロヘイヤ、私も支柱に使うことあります。 でも、生ではありません😆
支柱を立てるのが大変で、根っこが生きてるなら使わせてもらおうと・・(;^ω^) なんとか楽にできる方法を探っております。
ネーサン 今晩わ アポロ続きマリアンの果実が採れました。あとはジェミニだけ 来年採れるよに肥料あげないと。そちらは豊作ですね 気候が合ってるのかな
こんなに採れたのは初めてです。昨年台風が来るっていうので、きつめに剪定したのが良かったのかな? お礼肥、奮発しなくちゃ。(o^―^o)ニコ アポロ2本だけど、フェイジョアって品種によって味の違いはありますか?
@tougakun7 アポロしか食べれないのでわかりませんが、専門に配信している動画によるとあるようですよ。フェイは苗木が高いしベリー系が手頃で美味しい。ネーサンはブルーベリーもマルベリーもちょっとのようですが😁ブルーベリーって当たると本当に美味しいですよね
ブルーベリーは3株のうち株枯れてしまって、甘い大きな実のが1株とめちゃなりの株が残ってます。 今年はネット張りも放置したので鳥が食べました。(;^ω^) それでも今までも5キロは獲れていたので、十分です。 マルベリーはカミキリムシにやられてしまい、場所も取るので撤去しようかと思案中です。鳥にやられるし。 フェイジョアは鳥に食べられないから手間いらずで好きです。
間食にちょうどいいサイズですね👍
小さいのは焼き芋も早く焼けて、いい感じですが、親指大のちびっこたちは、今までは蒸して犬のおやつでした。 喜んで食べてくれるワンコがいなくて寂しいです。
来週冷え込むそうなのでイモ掘りしました。直売で買ったベニはるか 切ったら真っ白でなんだかなーと思いつつツル取りして取れたイモも白いようです。ネットで調べるといくつかあるみたいです。ネーサンのマネしてツルを食べてみます
@@ナシウリ さん、 茎はキンピラが一番おいしいですよ。試してね。 紅はるかで中が白っぽいのは困りますね。 1か月キュアリングして糖化させれば、しっとりしたお芋に変身しないかな?
@@tougakun7 その後調べたら一瞬の奇形で糖が少し抜けて通常より甘みが落ちるそうです。ウィルスの影響も疑われ繁殖しないほうがいいようです。
@@ナシウリ 紅はるかで甘くないのは繁殖しないほうがいいですね。 ウィルスだったらなおさら。 来年はウィルスフリー苗が良いのかもしれませんね。
動画有難うございます。出来ればの話ですが場所(県名等)と月日を挟んでぢただけると、参考になります。
動画の初めのほうに日地にを入れるようにしているのですが、忘れる時が多々あって、申し訳ないです。 これは11月7日です。 場所は愛知県、比較的暖かく雨の少ない地方です。 一つ前の動画の続きっぽくなってますので、そちらもご覧くださいませ。<(_ _)>
パパイヤの葉は万能薬ですね。うちはタイ人家族も含めて割と苦味には強いのでたまにパパイヤの葉を炙った物を、焼き茄子🍆やトマト🍅、ミンチのディップを付けて食べてます。ガンもそうですが、タイやフィリピンではパパイヤの葉のジュースがデング熱に効く妙薬として民間伝承で使われ、実際にそれを精製した医薬品まで発売されています。調理法が普及すれば今後ブームになるかも。
イベルメクチンと言う薬が良いとか悪いとかは聞いた事があります。ヨモギ茶とか、重曹クエン酸水とか枇杷の種とかも、効くか効かないかはわかりませんが、元気になって欲しいですね。お大事に。
ありがとうございます。 まずはドクターの言うことを聞いて、食品として良さそうなものをお金をかけずにやってます。(;^ω^) 既に元気になってますので、維持に努めます。<(_ _)>
ご家族が病気されて、ご心配ですね。 パパイヤ茶…わたしも炒って飲みましたが、ほうじ茶の味で、美味しかったですよ。 パパイヤの葉っぱ…なかなか乾かないんですよね。一度冷凍すると、早く乾きますよ。
術後、5年生存率99%って言われてますので、まあ大丈夫だと思うのですが、転移とか心配もあるので、タダでできることをしています、(;^ω^) パパイヤ、乾かないですねぇ。 メインのパパイヤは葉が厚いので、冷凍する方法、試してみます。 いつも、ありがとうございます。
え、大根の移植って言いましたか?白菜じゃないですかね。
ダイコンですよ。 抜くときに先がちぎれちゃったのは、うまく育ちませんが、まあそれなりに育ちます。 ニンジンはまともに育ったことがないです。 次郎丸さんも2年くらい前に移植で立派な大根付くってました。 抜くときに気を付ければ、うまくいきますよ。 一つ前の動画で移植していますが、今年は干からびてるかも。(;^ω^) ruclips.net/video/PmYNA_98w0Y/видео.htmlsi=Mpy7aW2j-3SCJBkn
パパイヤさん、実を着けていますね👍 でも、気温的に、もう限界でしょうね。 冬越し!?
小さな実ですが、そろそろ収穫かなと思っています。 大きな鉢ですが、上を切り落として、なんとか室内へ運び込みたいと考えています。 腰をやられないように、頑張ります!
バーミキュライト…病気予防にはいいんですが、 やっぱり軽すぎるのが、気になりますね。
特に私のような大雑把な人間には難しい資材でした。 まあ、こんなことになるのは私くらいでしょうけど‥(;^ω^)
ヤブガラシ…立派な自然薯かと思いました😆
ね、本当に嫌になってしまうのですが、耕すたびにこんなのが出てきます。😰
お疲れ様でした。刈払機って同じ高さを維持しながら草を刈るので、案外肩肘に力が入りますよね。長い草が鬱陶しいのも理解出来ます。ヤブガラシはタイにもあって、うちでもよく生えます。だけど先日、洪水襲来で一気に多くの草が枯れたので、草刈りやサソリ🦂、ムカデ等の土中の危険生物に関してはしばらく平和になりそうです。
おぉ、サソリが退治できたなら、洪水も0.5%ほどの利益がありますね。 ヤブガラシは・・・復活しそうですけど。(;^ω^) エンジン式が重いからマキタのバッテリーに変えましたが、疲れますね。草刈り、止めたいです。😣
土壌改良…手を加えれば加えるほど、 体力面・金銭面的に負担になっちゃうんですよね。 おつかれさま。
でもって、お金をかけないと余計に体力が必要で・・ ボチボチゆっくり頑張ります。
セイタカアワダチソウは、アレロパシーで自家中毒おこして、群落全体が枯れるらしいです。 河川敷に生えていても、そのうちに観なくなるのは、そのためらしいです。 堆肥にして資源とするのが良いでしょうね。
家の近所もセイタカアワダチソウ、見なくなりました。 アレロパシーって他の植物の成長も阻害するけど、自分もやられちゃうって、面白いですよね。 葉っぱも香りが良くて、友人のワンコはセイタカアワダチソウを食べまくってました。(;^ω^)
種から育てて、コストパフォーマンスがいいですね。さすがトーガ姉さん👍 サンマに掛けるって…どんだけサンマ食べるのかなぁ😆
畑のご近所さん、自宅近辺の知人に配りました。 サンマ、今年は安いけど痩せていて買う気が起きない。 でもカボスがあるから買ってこなくちゃ。
全国各地でニンニク栽培が増えているそうです 中国産が値上がりと、国内需要がふえているせい。ニンニク栽培 うまくいったことないですが流行にはのらなくちゃ。 まずはプランターからかな。
ニンニク、病気がなければ簡単なんですけどね。 どうせ作るなら手間いらずで単価の高いものが良き。 ニンニクはお勧めです。
パッションは小さくまとめ易くて扱い易いですね。名古屋市南東にいた時には、二重鉢とビニール防寒したら屋外越冬もしました。あれってそこそこ耐寒性もある様です。
名古屋ならちょっとした工夫で絵屋外でも越冬できそうですね。 朝露とか霜とか、ほとんど気にしたこともなく生活していました。(;^ω^) 今は名古屋から北へ1時間ほどなので、夏は暑いくせに冬は凍り付き、名古屋で越冬できていた花が枯れていきます。 今日は暑くて半袖ですが、いつからこんな気候になったのやら、でも冬は凍る・・orz
有機石灰と苦土を混ぜて堆肥にした方がいいよ。勿論鶏糞や米糠を入れて1カ月は置くことです。 黒マルチは掛けなくても草マルチにしたら残渣やゴミみたいなものを被せ植え付けには5本並べて覆土すれば穴の数は関係なくなります。 12月の追肥2月の止肥も楽になるよ。 稲わらでも草でも掛けて置けば寒さも防げ雑草処理も楽です。
やっぱり蛎殻石灰だけだとMgが足りないってことですね。 苦土石灰か蛎殻石灰か買うのを迷って蛎殻を選びました、 苦土石灰、買ってないのです。(;^ω^) 穴あきの黒マルチ、以前使っていた人の置き土産が残り少しだけあるので使っています。 黒マルチしないと、ニャンコ達に掘られてしまうので、面倒でも仕方なしです。
地植えでこの収穫では、ちょっと気になってしまいますね。 なんかよい方法で大量収穫できるようになるといいですね。
こんなに極端な気候になる前は毎年大量収穫できていたのですけど、難しくなってきました。 里芋まで枯れちゃうし、夏野菜はダメかも・・(;_;)
ツバがジンワリ湧いてきます👍 紅茶や甘菓子に入れたらおいしいでしょうね。
ローゼルの実を加工していてもジンワリヨダレ・・(;^ω^) スダチみたいに焼魚にかけたり、ポン酢を作るとやマリネにメインで使います。 ユズも獲れるから、昨年のが使い切れていないです。
副産物的なものでありながら、食べられるものが収穫出来て、 お得感満載👍
本当に! 元々の苗代もタダだし、我が家の場合趣味の家庭菜園ではなく、節約のための家庭菜園なので、お得が一番です。😁
ポン酢のように、鍋物のタレに使いたい感じがします。 ジャムにも青いものを使うんですか?
そうそう、ポン酢やマリネの酢に使います。 青いシークァーサーはジャムどうかな? 柑橘のジャムが不人気で、柚子以外食べてもらえずなのです。 絞った後の皮、勿体ないなぁ‥どうしましょ。
@@tougakun7 さん 農●外農●、病害・虫害対策に出来ませんか!??
@@kosumozero なんだか皮がダイエットにも美容にも良いらしいので、果汁を絞る前に表面をおろし器で削って。少しの果汁と蜂蜜に漬けようかなという気になっています。 昨年のゆず茶も残ってますが・・(;^ω^)
ネーサン コンニチ 私もネーサンも畑持ちなので必要ないのですがサツマイモの土のう袋栽培。ユーチューブで見たのですがツルはさほど繁らないのですが立派なイモが3つついてます。なにより肌がキレイなんです。 いつも線虫に侵されネズミにかじられるイモ 消毒した土を使えばきれいなイモが取れそうです。収穫も袋を逆さまにするだけ。畝も必要なく省エネ栽培ができそうです。
コンニチハ これほどまでに極端な気候になってくると、離れた畑ではできるものもできないってことになりそうで、土嚢袋栽培、里芋やショウガはやってみようかなって気になっています。 里芋やショウガなら土嚢袋より肥料袋のほうが水分保てて良さそうですよね。 以前はサツマイモは放置でいっぱい収穫できたのに、日照りで枯れる夏が来るなんてビックリです。
コンニチハ これほどまでに極端な気候になってくると、離れた畑ではできるものもできないってことになりそうで、土嚢袋栽培、里芋やショウガはやってみようかなって気になっています。 里芋やショウガなら土嚢袋より肥料袋のほうが水分保てて良さそうですよね。 以前はサツマイモは放置でいっぱい収穫できたのに、日照りで枯れる夏が来るなんてビックリです。
ネーサンの庭 広いから向いてると思う。 耕したり、畝立て面倒なのでジャガイモも袋でいいかな なんか色々想像していたらテンションあがってきた😊
@@ナシウリ 今年は余ったサツマイモ苗をプランターに挿したのがあるんだけど、やっぱり日照りで毎日水やりしてもクタッてしてました。 ちょっと収穫が楽しみ。(o^―^o)ニコ
今年のジャガイモ栽培、 気温・地温が高すぎで失敗のことが多かったのではと思います。 畑を掘り返す悪い奴ら…まったく困りますね。
皆さん、高温で芋が腐ったり発芽しなかったりだそうですね。 発芽させるのが遅れたから、プランターに植えつけて苗にしたのが良かったみたいで、すべて成長して喜んでいたんですけど、病気には勝てません。 掘れる柔らかい土が畝だけっていう畑なので、上からも畝だし下からのモグラも畝だけでです。(;^ω^)
パッションフルーツって、若枝・若株の方がいいんですか。 来年も実るといいですね。 アケビ、見事です👍
以前は知らずに5年とかの太い茎のを大事に育てていましたが、生りが悪くなって・・ 沖縄の生産農家さんは本土のパパイヤのように、毎年挿し木苗から育て直すそうです。 こちらは春が遅いから、せめて3年までの苗にしようかなと思ってます。 アケビ、食べ切れないので、嫁に出してます。(;^ω^)
再生方法をさがしてました。茎がしっかり してから切った方が良いですか?地下根でふえるのですか?
レタスやキャベツは茎がしっかりしてからカットします。 元々の葉の付け根から小さな芽が出てきて、それがレタスに育つのです。 地下茎はないから、茎から出てる根っ子がすべて。 葉の付け根副巣から芽が出るので、キャベツなら2個くらいまで、レタスも3個くらいに絞って育てると、そこそこの大きさに育ちますよ。
@@tougakun7 お返事ありがとうございます💖焼肉にサンチュ最高なので、ワクワクしてきました☺
何とか出来ていましたね👍 後半の収穫、しっかりできているといいですね。
庭のは地上部を食べるために、切っても切ってもびよーんって育つので、肥料が効いてるって分かってて、芋なしの蔓ボケって思っていたので、少しでも収穫出来て良かったです。 その分、畑のサツマイモは半分くらい枯れていて蔓も育たなかったから、試し掘りする気にもならず・・orz
干し柿美味しいですね。😉
はい,自作の干し柿は特に美味しいです。 庭の種無し西条という品種は干すと甘くてオレンジに輝きます。 畑の渋柿は普通の干し柿になりますが、今年も少しは作れそうです。
柿2本ありますが1個もついてなかった 暑さのせいですか
庭の柿はそれなりに生ったのですが、完熟前に熟し柿になって落ちるのが80%、畑の柿は1本にはたくさん実が付きましたが、昨年枝が地面に付くほど実った木はならせすぎたせいか全く実が付かず。 他もダメで、暑さのせいかと思います。 近所の知人のところも全部落果して0になったって話です。 異常気象が続くと、厳しいですね。
色々アクシデントがあるもんですね。 植え付けが11月ですから、焦らず育苗してあげてください。
まあ、ふつうの人はこんなアクシデントはないのでしょうね。(;^ω^) 植え付けまでに何とか成長してもらいたいです。
来年は売るほどできそうですね😆
苗は売るほどできるのですが、酷暑のため実がねぇ・・・ ポポーと違って家族にも大人気なので、取り合いです。(;^ω^)
ハイビスカスティーは、血圧下げてくれますよ👍
ありがとうございます!健康効果も高いみたいですね、高血圧に良いなら、母にどんどん飲ませます。
どうしても梅干しとシソに見えてしまいます。
味も梅干しそのもの! 今年は梅が不作で高かったから、ローゼルの塩漬けでやり過ごします。😁
お疲れ様です。久し振りです。大根がこれでは後が思いやられるね。不耕起で大根は種をばら撒き草刈りすれば発芽は完璧です。 大根は肥料を入れて種蒔きするのは虫害で食べられるよ。未発酵の物には発酵ガスが影響して発芽しない事も有るよ。 残念ですが又撒いても発芽しないよ。
お久しぶりです。 不耕起が理想なんですが、ヤブガラシ、ヒルガオ、ヨモギの根っこがはびこっていて、それを採るために備中で起こしています。EM入れた畝は大根播きませんが、もう一度だけ播いてみます。 それでだめなら諦めます。
天候にもよると思うのですが、何日くらい天日干しすると良いですか? 初めてハイビスカスティーを作ります。
秋は空気が乾燥しているので、天気が良ければ3日くらいでカラカラになると思います。 乾燥材を入れてジップロックで保管します。、 葉っぱは2日で乾燥できますよ。 葉っぱのお茶は酸味も少な目で普段飲むのに丁度良いですのでお試しください。
@@tougakun7 明日から天気が良くなりそうなので、早速やってみます。 乾燥剤、全く考えてませんでした。 ダイソーに売ってるそうなので探してみます。 ご返答ありがとうございます!
そうなりますよね。私も成功したことが無いです。遠いところから攻めていかないとダメなんでしょうけど、やってられないです😂
やってられないですよね。😅 粘土と石の丘に家が建っているので、近所の皆さんも庭の固さに困っています。 プランターに落ちたムカゴは、簡単に収穫できるので、今後はプランターのだけ収穫します。(;^ω^)
酔う
申し訳ない <(_ _)>