夢と学びの世界
夢と学びの世界
  • Видео 21
  • Просмотров 1 334
「学びの場」構築にかける夢 大久保昇氏 (株)内田洋行 代表取締役社長
先日のNEEでは、魅力ある講師人のセミナーとブースにおいても工夫と想像を掻き立てる面白い展示に満足させていただきました。そして続いて行われた懇親会の場でも、様々な人たちにお会いでき大きな成果をいただきましたこと、御礼申し上げます。
さて、今回このイベントを開催し、新たな学びの場を構築していくヒントと実践例を提供してくださった内田洋行取締役社長の大久保氏に、日本における学びの場をどんな形で構築、或いはサポートしようと考えているのかという「夢」について、内田洋行という企業の歴史とともにお話をお聞きします。
Просмотров: 23

Видео

デジタル技術と著作権について 我妻潤子氏 株式会社IPRhino代表
Просмотров 17Месяц назад
クリエーターの世界で、著作権・著作隣接権などは、常に対応を迫られる事柄です。しかしながら、デジタル技術の推進は、これまでの権利処理ではなかなか対応できないことが度々生まれてきています。更に、学びの場面ではさらに異なるような解釈と権利の活用に関して判断が変わることもあるようです。素人の私は、何度説明をお聞きしても、なかなか理解することができないというのが正直な気持ちです。そこで、これまでの著作権をはじめとした権利処理について研究され、状況に応じて多くの人に伝えてきた我妻さんに、改めて伺ってみたいと思います。
公的な機関から見た学びのDX化 木田博氏 鹿児島市教育委員会  教育DX担当部長
Просмотров 65Месяц назад
GIGAスクール構想が動き出して以降、全国の自治体において、様々な取り組みが進められてきたが、その進み具合は、自治体によって大きく異なっており、まだまだ浸透したとは言い難い。そんな中で、GIGAスクール構想以前から鹿児島市の動きが大きな注目を集めており、情報関連組織の構築や改革、ICT支援員の配置とサポート体制など、見習うべき点が多々見受けられた。そこで、これまでその組織づくりに尽力されてきた木田さんに、現在の状況、更にこうすれば良かった事などを交えて、これから先に目指す「夢」を語っていただきたいと思います。
情報通信技術(ICT)支援員の未来について 五十嵐晶子氏 合同会社かんがえる CEO
Просмотров 34Месяц назад
ここ数年「ICT支援員」という言葉を学びの場でよく耳にする。しかし、その支援員が何をする人なのか、どんな役割を担って仕事をしているのかについては、教育現場それぞれに様々な解釈がなされ、なかなか明確になってきていなかった。そんな中、ICT支援員の役割とすべき事、してはいけない事などを明確に区分し、学びの場を活性化する役割を作り上げてきたICT支援員の草分けとも言える五十嵐さんに、学びの場の現状と今後どのような支援が重要となるのか? そしてどんなICT支援員を育てていきたいのかなどについて、お話を伺ってみたいと思います。
ICT技術とSDGs活動の連携 山本幸太郎 氏 (株)想隆社 代表取締役社長 丸亀ICTクラブ
Просмотров 33Месяц назад
最近、地球規模で頻繁に発生する気候変動は、その多くが人間の活動と深い関わりがあるものと考えられています。しかし、それを簡単に解決するのは難しく、少しでも学びを通して「どうすれば・・」を伝えいてかなければならないと思います。果たしてそのスピード感で頻繁に起こる気候変動に対応できるのかは疑問も残りますが、少しでも学びを進めることによって、人の暮らしと自然が融和できればと思います。  そこで、この「どうすれば・・」を具体的な形としてICT技術とSDGsの活動を連携させ、学びの場として提供している丸亀ICTクラブをご紹介します。ICT技術とSDGs活動がどう学びに結びつけられているのか、更に将来どのような活動を目指していくのかをお聞きしたいと思います。
学びの場における技術確信への対応 奥田修史氏 奥田学園 創成館高等学校 理事長・校長
Просмотров 40Месяц назад
これまで日本における「学びの仕組み」は、明治時代初めに生み出された形を少しずつ時代流れに合わせながら変更してきました。しかし、最近のICT関連技術の進歩は、DXという言葉とともに、これまでの仕組みや組織のあり方まで変容させ用としています。つまり、学校という形や知識の獲得方法、生徒それぞれの学びのモチベーションに至るまで、大きな変化をもたらそうとしています。そこで、これまで厳しい学校運営を経験し、県下随一の人気校に育て上げた奥田校長に、この変化の時代をどう乗り越えていこうと考えているかをお聞きしたいと思います。
海外の大学の授業を翻訳公開するとは? 「4000人のボランティアが支える、グローバルな学び」 中村久哉氏 Asuka Academy 事務局長、常務理事
Просмотров 17Месяц назад
「国境のないキャンパス」  これは私が未来に向けて教育機関をどう組み立て直していくかについて考えている指針の一つで、これまでのような一大学の枠に捉われる事なく、海外も含めた様々な大学の授業を受講できる仕組みはないものかと探していたのです。そこで見つけたのが、Asuka Academyという名の特定非営利活動法人でした。この団体が、一体何をする団体なのか? 活動する目的は何なのか? その実態と活動、更にこうすれば良かったなどの課題などについて、具体的な話をお聞きしたく、中村事務局長にお話をお伺いしてみたいと思います。 0:07 Asuka Academy ってなに? 1:18 コンテンツ紹介と学習方法 6:18 翻訳ボランティアで世界に貢献 7:39 受講者数15万人突破! 広がるオープンエデュケーションの輪 10:22 4000人を超える翻訳ボランティア 12:43 学校でも使える!...
地域と繋がる大学のこれから 大森昭生氏 共愛学園前橋国際大学 学長
Просмотров 31Месяц назад
学びの世界には、様々な形があると思います。例えば、公立の小中高、それとは少し異なる私立の学校、更には専門学校や塾と称する学びの場、また全国から数万人の学生を集めて大きな規模で展開している大学もあれば、少人数であっても地域にとって欠かすことの出来ない大学など、いずれもこれまで大切に組み立てられてきた学びの場です。  そこで今回は、地域と密接につながり、大きな成果を遂げている共愛学園前橋国際大学短期大学部 学長の大森先生に、お話を伺ってみます。
「教育学」を超える「学習学」の構築  本間正人氏 京都藝術大学教授
Просмотров 915 месяцев назад
これまでの日本における教育の世界では、教え育てるという思考で学びを捉え、教員が多くの生徒の前で知識を伝授することに主眼を置いていたと思われます。知識を得ることの大切さは充分に理解できますが、それを一方向からの伝える形だけでは、現在、そして未来の子供達が生きていく力とするには十分とは言えないことから、生徒一人一人が自ら学ぶ「学習学」という考え方が重要となってきたのです。 そこで、これまで「学習学」に焦点を当て、様々な活動をされてきた本間正人先生に、学びに関する未来への「夢」を語っていただきたいと思います。
AR、VR、生成AIの可能性について 利光哲哉氏 株)エヌテック DXアドバイザー
Просмотров 996 месяцев назад
新たな可能性を秘める AR、VR、そして生成AI ですが、これらがどのような形で授業に用いられるか、そしてその効果はどのようなものなのかを語っていただきました。特に、レポート提出において、生成AI しか利用してはいけないと信州大学の学生たちに制限を与えたところ、従来のレポートより良くなっている事、更に学生たちの理解度が生成AIを利用しないときより格段に良くなっている事なのどのお話しなど。未来の学びを予感させるものでした。
新たな学びの世界を実現するための組織づくりは 阪井和男氏 明治大学名誉教授
Просмотров 726 месяцев назад
技術の進展とともに、これまで築き上げられてきた教育制度はその形を否応なく変化せざるを得なくなってきました。その変化の中で、これまでの組織がどう変化していくのか? そのスピード感の遅れによっては、制度や仕組み自体が崩壊することも考えられます。そんな時代に遭遇した今、その波をどう乗り切って行くかについてお話をお聞きしました。
新たな技術の進展をどう見るか 阪井和男氏 明治大学名誉教授
Просмотров 376 месяцев назад
学びの世界の変容は、技術の進歩によりより一層加速されています。そこで、これまで何人かの先生方にお聞きした 生成AI、VR、ARなど授業などでの活用について、今後、そして今も学びの世界にどんな影響をもたらしているのかを阪井先生に伺ってみました。
夢と学びの世界 PV映像 渡邉純一 一般社団法人 ファーストスタープロジェクツ理事長
Просмотров 3076 месяцев назад
『夢と学びの世界』  今回ご紹介する映像コンテンツ「夢と学びの世界」は、現在の教育・研究の世界において、最先端とも言える試みを続けている方達に、それぞれの取り組みの現状と未来に向けての『夢』を語ってもらう目的で制作いたしました。実現できそうなこと、もしかしたら難しいかもしれないかも知れないことも含めて、楽しく語っていただきました。 楽しんでください。
AIが実施する授業??? 安藤昇氏 青山学院中等部、青山学院大学非常勤講師
Просмотров 446 месяцев назад
安藤先生の授業は、これまで生成AIをはじめとして、AIそのものについて様々な学びを試みていらっしゃいました。その中で、生徒一人一人の特徴、状況を、個性などをAIに伝え、それぞれの生徒に合った授業をAIが実施するという、これまでにない取り組みをされているとのこと。楽しい話題の宝庫です。
GIGAスクールの行方について 平井聡一郎氏 未来教育デザイン 代表社員
Просмотров 336 месяцев назад
世界に類を見ないと言われ、世界中から注目されているGIGAスクール構想。教育の世界でデジタル化が遅れていると言われ続けた中で、その啓蒙役として飛び回っている平井先生。その活動とネクストGIGAと言われる活動について「夢」を語っていただきました。
中学高校から見た大学への希望 安居長敏氏 ドルトン東京学園校長
Просмотров 356 месяцев назад
中学高校から見た大学への希望 安居長敏氏 ドルトン東京学園校長
マイクロクレデンシャルの可能性 井上雅裕氏 慶應義塾大学大学院特任教授 芝浦工業大学名誉教授
Просмотров 1446 месяцев назад
マイクロクレデンシャルの可能性 井上雅裕氏 慶應義塾大学大学院特 教授 芝浦工業大学名誉教授
オープンバッジの未来について 岸田徹氏 オープンバッジネットワーク財団理事長
Просмотров 686 месяцев назад
オープンバッジの未来について 岸田徹氏 オープンバッジネットワーク財団理事長
大学におけるDX化とは 斎藤正武氏 中央大学教授 DX担当
Просмотров 366 месяцев назад
大学におけるDX化とは 斎藤正武氏 中央大学教授 DX担当
未来の大学の姿 DX化による大学の変革について 河合久氏 中央大学学長
Просмотров 906 месяцев назад
未来の大学の姿 DX化による大学の変革について 河合久氏 中央大学学長
4つの指針 渡邉純一 一般社団法人ファーストスタープロジェクツ 理事長
Просмотров 256 месяцев назад
4つの指針 渡邉純一 一般社団法人ファーストスタープロジェクツ 理事長